診療案内

整形外科診療

整形外科では、腰、ひざ、肩の痛みを中心に診療を行っています。若い方は、肩こりや腰痛。中年以降の方は、腰とひざの痛みで悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

もっと見る

検査は、まずレントゲン検査、必要があればエコー(超音波)検査、血液検査。場合によってはMRIやCTを行うこともあります。

薬、テーピング、コルセット、装具、サポーター、必要があれば注射など、できる限りの手段を使って、できるだけ早く患者さまの痛みを取り除くことを心がけております。

膝の注射は痛いと言われる方が多いのですが、当院では膝の注射部位を氷で冷やすことで、注射の痛みを軽減しています。

スポーツ障害

スポーツ障害では、野球肩、野球ひじ、オスグッド病などのひざの障害に対応いたします。オスグッド病は、ひざに痛みが起こる病気であり、発育期にスポーツを行う子どもに発症します。

もっと見る

野球ひじの場合はエコー(超音波)検査を行い原因を突き止め、オスグッド病に対しては特殊なサポーターを作成し、少しでも早くスポーツに復帰できるように治療を行います。

スポーツ障害で大会に出られないとなると「せっかくこれまで頑張って練習してきたのに」と悔しい思いをするでしょう。当院では、リスクをしっかりと説明したうえで、なるべく大会に参加させてあげられるようにしています。

リウマチ治療

関節リウマチは、手足の指の関節に腫れや痛みが起こり、日常生活に支障をきたす病気です。悪化すると関節が変形してしまうため、早期診断・早期治療が必要な病気です。

もっと見る

関節リウマチの診断では、レントゲン検査とエコーと血液検査を行います。関節リウマチと診断されれば、血液検査、尿検査、胸部レントゲン検査などの結果をふまえ、免疫抑制剤の服用が可能かどうかを判断し、服用可能であれば副作用や治療方針をしっかりと説明したうえで治療を開始します。

免疫抑制剤の作用が少なかったり、経過が良くない方には、生物学的製剤を併用、またはJAK阻害薬を使用します。

リハビリテーション

リハビリテーションでは、歩行障害や関節が硬くなるといった症状に対して、理学療法士のサポートのもと運動療法・物理療法を行っています。

もっと見る

物理療法としては、牽引器や低周波治療器などをもちいて、痛みの緩和や運動能力の改善をめざしていきます。

骨粗しょう症治療

骨粗しょう症は、骨がもろくなり骨折しやすい状態になる病気です。骨密度検査と血液検査を行うことで診断できます。

もっと見る

治療は、薬物治療を行いますが、患者さまの病状に合った薬を使用することが大切です。当院では主にビスホスホネート製剤で治療を行いますが、抗RANKL抗体製剤 や副甲状腺ホルモン製剤によっても治療を進めていきます。抗RANKL抗体製剤は6カ月に1回、皮下に注射することで破骨細胞の活動を抑える働きがあります。